運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
7件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-03-17 第186回国会 参議院 法務委員会 第4号

そしてまた、取組といたしましては、谷垣法務大臣も所信の中で登記そして地図整備等促進に取り組むとされていらっしゃいましたけれども、防災対策からの再確認されております登記所備付け地図整備作業、そして筆界特定制度、さらにはオンライン登記申請利用促進等々、あらゆる面で進められておりまして、法務局の重要性というものは日々高まっているというふうに思います。  

谷亮子

2006-04-05 第164回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第5号

オンライン登記申請システム概要」というのがございます。これは、この特会の中で進められたコンピューター化に乗せて、e—Japan戦略で、オンライン化インターネット経由ですべての行政手続を済ませるようにしようという方針にのっとって進んできたそのシステム概要図なんです。  

馬淵澄夫

2005-03-22 第162回国会 衆議院 法務委員会 第6号

それで、続きまして、二〇〇四年に不動産登記法を改正して、オンライン登記申請制度というのができていますが、最近のこの状況をちょっとお伺いしたいんです。  今回、筆界をきちんと決めていった中でも、そういったデータ、これはデジタル化をきちんとしているのかしていないのか、この辺をお伺いしたいんです。

樽井良和

2004-06-10 第159回国会 参議院 法務委員会 第23号

政府参考人(房村精一君) 今回の不動産登記法改正に至る経過でございますが、法務省では、平成十三年度と十四年度にこのオンライン登記申請制度研究会を設置いたしまして、そこでオンライン化法制面あるいは技術面検討をいたしました。その研究会のメンバーとしては、利用者、学者、専門資格者など各方面から入っていただいて、多方面にわたる検討をしていただきました。  

房村精一

2004-05-11 第159回国会 衆議院 法務委員会 第23号

オンライン登記申請制度研究会、そして法制審議会でも、司法書士さんと土地家屋調査士の両代表の皆さん方が加わって審議されたということを聞いております。  ところが、この法案の中に、「登記申請代理を業とすることができる代理人」とややこしい表現でございますが、「登記申請代理を業とすることができる代理人」と非常に間接的な表現でこの資格者代理人のことをうたっているわけでございます。  

森岡正宏

2004-05-11 第159回国会 衆議院 法務委員会 第23号

漆原委員 最後の質問になろうかと思いますが、オンライン登記申請制度研究会最終答申には、実務配慮の観点が必要であるというふうにされております。不動産登記制度は、売買、融資など国民生活に密接にかかわり合いを持つ極めて重要な制度であります。登記識別情報電子認証有効性確認本人確認の仕方など、今後、法施行までに確定しなければならない問題、省令に委任されている問題はたくさんあるわけでございます。  

漆原良夫

2004-03-16 第159回国会 参議院 法務委員会 第2号

また、電子公告制度オンライン登記申請制度も、従来の公告方法登記申請方法を一律にインターネットに切り替えるわけではなくて、それはそのまま残しましてインターネット利用方法を付加する、付け加えるという形で両者併せて事務を進めると、こういうものでございますので、当面御不自由はないかと思うわけでございます。  

野沢太三

2002-04-09 第154回国会 衆議院 法務委員会 第7号

○房村政府参考人 現行の登記制度では、登記真実性の担保のために、申請については当事者が出頭しなければならないという当事者出頭主義を採用し、さらに、申請は両当事者所有権移転でいえば譲り渡し人と譲り受け人の双方の申請に基づくということ、及びそういう申請書等書面によって行うという書面主義、こういったものを採用しておりますが、これらは、オンライン登記申請になりますと、そのままの形では到底適用できません

房村精一

  • 1